「どうして勉強しなくちゃいけないの?」

お子様からこんな質問をされたら、なんと答えますか?

「将来役に立つから」「良い仕事につくため」「将来の選択肢を広げるため」・・・

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

私も小さい時、母に「なんで勉強しなくちゃいけないの?」と聞いたことがあります。

母は「生きていくのに、多くのことを知っていたほうがおもしろいでしょ?」と答えてくれたのを、今でも覚えてます。

そんな母の答えに納得するわけもなく、面倒だなと思いながら宿題をしていた小学生時代。

今思えば、「自分で考え、納得する答えを発見する」という大事な作業を飛ばしてしまっていました( ゚Д゚)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

親や周りの大人は、子供たちの良き「コーチ」であってほしいし、私もそうでありたいと願っています。コーチとは、「目標を持った人を目標達成に導く役割」であって、「答えを出す人」ではありません(時と場合にもよりますが)。「ともに考え良い方向に導く人」だそうです。

「やらされている」という気持ちからは、なかなか「やる気」「意欲」が出てきません。

子供たちが自分自身で考え、自分自身で納得し自己解決・自己決定していくことは、とても大事です。そこから「主体性」が養われ、「やる気」に繫がっていくのです(^o^)

「どうして勉強しなくちゃいけないの?」など、子供たちが疑問に思ったことに対して、子供たちの気持ちに寄り添い一緒に考えること、「どうしてだと思う?」と問いかけ、子供たちに考えさせることを大事にして、良い方向に導くコーチになれるよう、心掛けていきたいです(*^▽^*)

きっと子供たちが、「そっか!○○○だから、もっと(勉強)しよう(^^)v」と自己解決・自己決定していくことを信じて(^^)

そして、「英語大好き!」「もっと学びたい!」と思ってくれることを期待して(*^▽^*)

こども英会話 GRACE kids

~未来を担う大切な子供たちの英語力・人間力を育む架け橋に~

0コメント

  • 1000 / 1000