Communication skills

以前ブログで、「子供たちのコミュニケーション能力を大事に丁寧に育てていきたい」という私の想いを書きましたが、最近「この漠然とした意気込みに対して、実際にはどのようなことができるのだろう・・・」と考えていました!そして、またまた汐見先生の本に辿り着いたのです(^^;)


「コミュニケーション力の基本は共感です」

人間は、ひとりひとり感じ方も考え方も違いますが、たとえ違うところをいっぱい持っていても、お互いの違いを認め、受け入れて「一緒にいると楽しい」と思えるようになることが大事です。

頭では理解できるけど、実際はそんなに簡単なことではありませんよね。それでも、周囲の人達を受け入れみんなを大好きになれたら、とっても幸せなことだと思います。

汐見先生の本によると、「コミュニケーション能力をつけるのは、自分を大事に思う力をつけること」なのだそうです。

人と上手に付き合うには、まず自分と上手に付き合う必要があるのかもしれませんね。

自分を尊重する力、自分を肯定する力があって初めて、相手を尊重し肯定することができるということですね。

特に子供の時期は、本人の弱点になるようなことも周囲がそれを認め受け入れていくことで、大きな支えになることが多いと、私は思います。弱点があっても「それがあなたの良いところ」と認めてもらえば、本人も「ダメなところもあるけど、まぁいいっか。大丈夫」と思えるようになるものです。

それが自己肯定感につながり、周囲の人達を好きなる一歩かもしれませんね(^o^)

こんなことを書いている私ですが、実は私がこうなりたいと思っていることだったりしています(゚д゚)!

子供たちと関わっていく中で、その子がどんな子なのか少しずつ知っていくことができ、とても嬉しく思っています。ひとりひとりの英語力と人間力を育む懸け橋になっていけるよう、頑張ります(^^)/





こども英会話 GRACE kids

~未来を担う大切な子供たちの英語力・人間力を育む架け橋に~

0コメント

  • 1000 / 1000